第116~117回 バイキン・サバイバルと生成AI

6月は主催者が海外出張だった都合で、オンラインは中止、会場イベントはいつもと違う第4週目の日曜日に開催でした。

2025年6月の参加者は累計54名

午前28名, 午後8名, 保護者12名, メンター6名 の計54名がプログラミングを楽しみました。
今月はいつものメンター2名が休みだったのですが、新しいメンター2名とボランティア1名の3名が見学に加わって、会場設営と撤収をいつも通りスムーズに行うことができました。

午前ワークショップ(初級・中級プログラミング)

今月の共通テーマは「バイキン・サバイバル」で、「リスト変数」の活用を体験しました。
このゲームは、ネコが消毒スプレーを使ってばい菌を駆除します。ばい菌を5匹駆除するとアイテムが登場します。このアイテムを獲得するとネコがだんだん強くなっていきます。「リスト変数」という入れ物に、アイテムを次々と入れていくコードを作ります。最初のアイテムは「連射マント」、最初は1秒くらいに1回しか消毒スプレーを噴射できないけれど「連射マント」を取ると消毒スプレーを連射できます。次のアイテムは「ブーツ」、ネコの歩くスピードが速くなります。「回復薬」、「パワー手袋」、「ヘルメット」の順にアイテムが登場します。

CoderDojo青梅では保護者の参加も積極的に応援しています。みんなで共通テーマのみなさん。

最初の20-30分くらいでリスト変数を使ったコードの組み立てをレクチャーし、残り45分くらいは自分で改造します。実現したいことやわからないことをメンターに相談します。

作品の発表会

最後の40分はみんなの作品を発表します。初めて参加した3人もみんな発表できました。初めてのひともベテランも一緒に遊んで次はどんな作品をつくるのかアイディアを共有します。

午後の部 ラズパイ&電子工作

5月に続いてAIを学習しました。OpenAI登場前の予測型AIは、PCが特徴を定義するDLディープラーニング、そして人が特徴を教えるML機械学習マシンラーニングを紹介。
そしてOpenAI登場以降の第二フェーズ生成AIは、みんなでプロンプトエンジニアリングに挑戦。メモリ4GBのCoderDojo青梅のサーバーにローカルLLMをインストールしてあります。ラズパイのコマンドラインで、Pythonコードを書いて、Gemma と IBM Granite のAIモデルを呼び出す体験をしました。
しかし僕らが開発するのはラズタンクだ、ならばAIエージェント、ラズタンクが自分で判断し、自分で行動するそんな夢のロボットを目指そう。そのために生成AIをコードで呼び出すことから体験します。

生成AIを使って、ラズパイで会話をしてみた。

pi@razpi00:~/python $ python ai.py 'あなたは侍です。忍者について簡単に説明してください。'

AIの応答: 日本の伝統的な武士または探偵として知られる「侍」と、より現代的にも人気を集める「忍者」は、両方とも重要な文化的象徴です。以下に簡単に説明します。

1. 侍 (Samurai):
   - 15世紀初頭の日本に登場した,武士階級を形成し、後に国家政府役人としても活用されました。
   - 侍は尊厳と忠誠、生涯的な自律心、厳格な訓練で知られていました。
   - 武器として、剣や鎧、短槃などが一般的です。戦闘の手段は、近接際攻撃(一合)や距離から切り込みの技術を含むことが多いです。
   - 侍は家族愛と忠誠心に根ざした生活を送っていました。

2. 忍者 (Ninja):
   - 欧州のヨーロッパで初期に登場し、1500年から1700年頃まで日本に伝わりました。
   - 忍者は秘密兵士としての役割が多く、戦争では敵軍を監視し、敵襲を防ぐために働きました。
   - 忍者は一般的には剣や石斧などの無人的武器を使用しました。さらに、密室技術、瞑想、暗黒戦闘スキルが重要視されていました。
   - 暗黒に潜ることや、敵を探知し、攻撃するような活動が忍者の特徴です。

両方とも、自律心、勇気、健康的で現実的な視点が強調されています。しかし、彼らは異なる背景から来ており、それぞれ独自の戦術や知識を持っていました。今日では、アニメやマンガなどの伝説的な物語で忍者は広く認知されていますが、その遠古にある社会的役割も捉えられています。

pi@razpi00:~/python $ python ai.py 'あなたは侍なので、~でござる。とか言ってほしかった'

AIの応答: 私はAIのようなものではなく、侍ではありません。つまり、実際に仕舞っている人物であることを示す「侍」という概念を持ち込んでいません。

しかし、あなたが言うように、日本語で表現する方法としては次のようにします:

- 私は侍ではありません。
  - よつぶみません。 (Yo tobu mimasen.)

このフレーズは「私は侍ではありません」という意味を持ちます。

今月のラズタンク

なんと2階建てに車高を下げたラズタンクが登場! これは走行性能に期待できそう!! そして目が付いているラズタンクがいたと噂だけあったラズタンクをやっと発見、これだったのか、やっぱり擬人化はイイね。

来月のラズタンクは画像解析をしながら自動運転する研究をスタートします。お楽しみに。