午前のみんなで同じテーマScratchは遠近の降雪アニメと横ステージ切り替え。午後はGPIOを操作するためのLinuxコマンドとPythonコーディング体験をするため、みんなで歩行者用信号機をシミュレーションしました。 […]
第40,41回 ニンジャ25名。降雪の横ステージ と 歩行者用信号機

午前のみんなで同じテーマScratchは遠近の降雪アニメと横ステージ切り替え。午後はGPIOを操作するためのLinuxコマンドとPythonコーディング体験をするため、みんなで歩行者用信号機をシミュレーションしました。 […]
CoderDojo青梅 特別イベント、ニンジャの希望で冬休みオンラインでお楽しみ会。プログラミングはありません。前半60分が何でも発表会、後半60分はみんなで2グループに分かれて among us を遊んで仲間づくり。ニ […]
午前のScratchプログラミングはみんなでアニメーション制作、オープニング画面やタイトル画面など。午後のラズパイ電子工作ではブレッドボードを使ったはじめてのLチカを体験しました。 本日の青梅Dojo出欠確認です 参加者 […]
午前はプログラミング初心者/未経験者向けプログラミング、Scratchのスプライトを操作するコントローラーとしてボタンや傾きを検出できるマイクロビットを活用。午後はラズパイ電子工作、はじめてのLinux OSコマンドとp […]
はじめての micro:bit 体験を開催しました。マイクロビットは電子工作用のI/O端子がついているので、ボタン入力とサーボモーター出力するための部品を貸し出し。そしてプログラムサンプルが無い状態から手探りでプログラミ […]
午前はオンライン。午後は会場開催。Scratchプログラミングは楽しいぞ。しかし pythonコード も魅力的に見えるよね。本日は急遽、pythonプログラミング体験も追加しました。 本日の青梅Dojo出欠確認です 今月 […]
夏休み中に臨時開催。 ラズパイでリモート操作するタンクを作る第二回。なんとか夏休み中に、みんなでリモート運転できるところまで進みたいので今月は2回目を臨時開催。コロナ禍での開催につき、メンター1名とニンジャ3名だけでの人 […]
電子工作は少人数で。みんなはオンライン開催で。 しばらく会場開催を継続していました。コロナ第7波の感染が身近に迫るため急遽、会場開催は中止してオンライン開催とするため、少しでも会場の雰囲気を再現しようとCoderDojo […]
CoderDojo青梅がメールで送るオンライン開催の案内に、Gather TownにログインするURLが記載されます。Chromeなどのブラウザでログインします。 Gather Town にログイン成功 Gather T […]
青梅市社会福祉協議会・ボランティアセンターが主催する夏休み中高生以上の体験ボランティア。じつは年齢制限なしでの募集だったので結果、大人を対象にしたプログラミングDojoになったのですが、ほぼ全員がScratchやプログラ […]